『社会福祉法人彩明会』
(公式HPはこちら)
今回は、障害サービスを提供している「社会福祉法人 彩明会」の総務担当者にお話を伺いました。
彩明会について
彩明会は、埼玉県桶川市、伊奈町、上尾市を拠点に、主に「知的に障害のある人たち」を支援することを目的に1998年に設立しました。
2000年に知的障害者更生施設(現障害者支援施設)「りんごの家」を開所以降、地域の様々な福祉ニーズに応えるため、現在まで5つの事業所にて17の事業を展開し、障害のある方や子どもたちを中心に福祉サービス等を提供しています。
たくさんの個性を尊重しながら、その個性が光り輝くよう支援することを目指しています。ロゴマークには「りんご」を起用しているのですが、果物の中でも大変品種が多いことで知られるりんごをシンボルとしています。
彩明会が目指すこと
私たちの仕事の原点、それは…「やっぱり人が好き!」ということです。
地域の多種多様な福祉へのニーズを受け止めつつ、今後も引きつづき福祉サービス等を通じて、一人ひとりの想いを聞き、その想いを感じ取り、その想いに寄り添い、そして1つでも多く「カタチ」になるよう、法人全体で支援していきます。
そのニーズに応え続けることにより、福祉的支援を必要とする人たちが、それぞれの個性を光り輝かせながら、地域の中で人として当たり前の生活を営むことができる社会の実現を目指しています。
どんな人材を採用したいか
彩明会の介護職員のうち、「新卒」での介護職と「中途」での介護職の割合は55:45とほぼ同数です。新卒で、社会人として一から学びながらキャリアを積んでいるスタッフもいれば、それまでの社会経験を活かしつつ活躍しているスタッフもたくさんいます。
中途採用者のうち、福祉関係の勤務経験者は2/3、残りの1/3は全く違う業種からの転職者です。
このように、多彩なキャリアを持つスタッフがいることで相互の刺激となり、より豊かな価値観がはぐくまれ、利用者にとってより良いケアを提供するための様々な発想に繋がっていることも彩明会の魅力だと思っています。
私たちは、利用者とスタッフ双方の個性を尊重しますので、様々なキャリアを持つ方を採用したいと考えています。
採用後には多彩な研修制度あり
新卒の方や、多職種から転職される方は、初めての介護業界に対し採用後の様々なご不安もあることと思います。
そんな不安を払拭するべく、彩明会では、スタッフの能力や役割・業務内容別による「キャリア等級制度」に基づいて、バラエティーに富んだ職場内研修メニューを用意しています。この他にも、研修委員会が現場のニーズを調査しながら「現場による現場のための研修会」というものも開催していますので、採用された後に、仕事をしながら知見を広げていくことができます。
さらに法人内だけでなく、外部団体が主催する研修にも積極的に参加いただけます。
法人内外の様々な研修情報を開示しつつ、スタッフ自らが関心のある研修へ積極的に参加できるよう、自主研修制度を設けて参加サポートを行っています。
もちろん、研修参加に係る費用(参加費・交通費)は、全て当法人が負担いたします。彩明会のスタッフからは多くの研修への参加希望が毎年あり、積極的に見聞を深めていただけています。
彩明会の人材育成~特徴は「個性」と「能力の向上」
採用後は、スタッフの能力や強み、弱みなどを評価し、スタッフが持つ個性を発揮できるように個々の「成長計画」を作成・実施しています。
スタッフが持つ能力の向上を図るとともに、各階層に応じた責任と役割を明確化するといった「キャリアパスを設計」することにより、スタッフ個々のモチベーションが上向くことに加え、組織力の強化にもつながります。
また利用者へ提供するケアの質向上を目指すべく「キャリア等級制度」を実施しています。 「Beginner」からスタートし、所定の要件を経ながら上位クラスへと昇格できるので、自信をもちながら難しい仕事にもチャレンジできると思います。
各クラスには、それぞれ「キャリア等級手当」が支給されるので、より多くの責任ある仕事へキャリアアップすると共に、待遇面も向上する仕組みとなっています。
介護職を目指す方へのメッセージ
私たちの仕事はお世話係ではなく、決して簡単な仕事ではありません。
ですが簡単じゃないからこそ、その先にある多くの笑顔に出会ったとき、代えがたい喜びを感じることができる、そんな素敵な仕事です。
私たち介護職がやらなければならないことに、ゴールなどないのかもしれません。
目の前にある「想い」を感じ、それをひとつひとつ形にし、その質を高め、そしてまた新たな「想い」に気付き形にする、そんな小さな積み重ねを、ただひたすらに繰り返し、数多くの「想い」に応えていけたらと思います。
この業界に少しでも関心をもっていただける方、まずはチャレンジしてみませんか。

こんにちは。ヘルなび編集部のあじゅです。
文章を書くことと自分の人生を楽しくさせてくれそうなものを探すのが好きです。最近だと動画編集にハマっています。めちゃくちゃ難しくて奥が深いので黙々と編集してしまいます。うまくなれるといいな…
面白い!と思っていただけるような記事をバンバン書いていくので、この強気な発言が本当かどうかぜひ、他の記事も読んでみて確かめてください笑