デイサービスへの就職・転職を考えて面接を控えている方がおさえておきたいポイントには、一体何があげられるでしょうか。
面接をうまくクリアするためには「志望動機」がしっかりとしている必要があります。
今回は、デイサービスにスポットをあてた志望動機について紹介します。
面接官にいい印象を与える二つのポイント
面接の際には、誰もがいい印象を面接官に与えたいと思うはずです。では、「いい印象」とはどこから感じとってもらえるのでしょうか。いい印象を与えることができる要素は大きく分けて二つあります。
一つはデイサービスで働くために必要な資格を取得していること。もう一つは、デイサービスに向いている性格かどうかです。
面接の限られた短い時間の中で、面接官は主にその二つを知ろうと志望動機について質問をしてきます。
応募したい職種ごとに必要となる資格と、デイサービスに向いている性格についてまとめてみましたので、志望動機を考える参考にしてみてください。
デイサービスで必要になる資格
デイサービスの仕事は、特養など他の介護施設と同じようにいろいろな業務があります。担当する業務によって必要となる資格も異なります。
介護職なら無資格でも応募できますが、資格を持っている場合、面接ではとても大きなアピールポイントとなります。
志望動機を伝える際にアピールできるよう、有効な資格をチェックしてみてください。職種別に必要な資格は以下の通りです。
生活相談員
社会福祉士、精神保健福祉士、社会福祉主事任用資格のいずれかが必要となります。自治体によってはケアマネージャーや介護福祉士などの資格を取得した人でも可能です。
なお「三科目主事」と言って、大学や短大で厚生労働大臣が指定する科目のうち3つ以上を履修・卒業した場合は、社会福祉主事任用資格があるとみなされます。
実は、すでに要件を満たしている場合もあり得るので、ご自身が大学で履修した科目が該当するかどうかを調べてみてはいかがでしょう?
詳しくはこちら(社会福祉主事任用資格の取得方法)
介護職員
デイサービスでの勤務は無資格の方もできますが、身体介護には、介護職員初任者研修、実務者研修、介護福祉士のいずれかの資格を取得していると即戦力になれます。
看護職員
看護職員としてデイサービスに勤務するためには、看護士、あるいは准看護師の国家資格が必要となります。
機能訓練指導員
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・看護師・准看護士・柔道整復士・あん摩マッサージ指圧師・鍼灸師の国家資格いずれかを保持している必要があります。
デイサービスに向いている性格
他の介護施設と共通している部分はありますが、デイサービスに向いている性格についてまとめてみました。
じっくりと寄り添える
デイサービスを利用する高齢者は、特養を利用している方と比較すると介護度が軽めで自立度が高い方が比較的多いです。
そういったことから、自分の話にじっくりと耳を傾けてくれる職員を目当てに来られる方はたくさんいます。
利用者さんの気持ちに寄り添いながら、話を聞くことが楽しい、やりがいを感じるという方には、デイサービスでの勤務が向いていると言えるでしょう。
おおらかな性格
特養と比較して自立度が高めな利用者さんが多いとは言いましたが、生活をするうえで介護を必要としていることに変わりはありません。つまり、生活に不自由さを感じてストレスをためている方も多いのです。
そんな方たちに接するうえで、おおらかな性格はプラスになります。
明るい笑顔やオープンな性格で、ストレスがたまりがちになっている方の緊張を和らげることができることは大きな強みです。
お互いの緊張がゆるむことで居心地のいい空間になり、ストレスの緩和へとつながるため利用者さんや一緒に働く職員から重宝されます。
お年寄りを敬い、関りを楽しむことができる
デイサービスでは、入浴や排せつ、食事の介助やレクリエーションなど、利用者さんとの関りの時間が多いことが特徴です。
機械的に介護を繰り返すのではなく、お年寄りを敬いながら一緒になって楽しむことができる方は、デイサービスでの勤務に向いていると言えます。
他にも、危機意識が高い方や責任感の高い方、客観的に物事を見ることができる方なども向いているでしょう。
志望動機の例文を紹介
デイサービスに向いていることがわかったけど、志望動機では実際にどうアピールしたらいいの?という方のために、具体的な例文を用意しました。
介護職経験者と未経験者でそれぞれ用意してみたので、ぜひ面接の参考にしてくださいね。
経験者の例文
私は約5年の間、特別養護老人ホームで介護職員を経験してきました。具体的には、入浴、排せつ、食事の介助をはじめレクリエーションや機能回復訓練の助手を行いました。私が特に自信をもっているのがレクリエーションです。
レクリエーションの研修に参加して、お年寄りを敬いながら行うレクリエーションのノウハウや、機能回復訓練を自然と盛り込みながら楽しんでいただけるレクリエーションを学び実践してきました。現在の職場では、実際に利用者さんや他のスタッフからも高い評価をいただくことが出来ています。
貴社のホームページにて、レクリエーションに大変力を入れていることを知りました。これまでの経験を活かして貴社への貢献をしつつ、私自身もさらにスキルアップできるのではないかと考えております。
未経験者の例文
私は幼少の頃より、人の役に立つ仕事をしたいと考えていました。そのような中で、貴社の広報を目にする機会があり、その内容に大変共感しました。
特にお年寄りの生活をサポートする考え方や、写真から感じたお年寄りと一緒に楽しもうとする姿勢に強く惹かれました。
もともと性格がおおらかなこともあり、じっくりと話を伺ったり、いろんな気持ちを共有出来るような人付き合いが好きです。
介護の経験はありませんが、貴社で働く際にはこの性格を活かして、お年寄りやスタッフのみなさんと楽しみながら関わりつつ、貢献できるのでは、と考えております。
【未経験者の志望動機についてもっと知りたい人は以下の記事もおすすめです】
【「デイサービス」で募集中の求人をチェックしてみる⇒ヘルなびをクリック】
まとめ
志望動機を含めて、面接には準備が必要です。
今回、紹介した職種ごとに必要となる資格、向いている性格、例文を参考に、あなたの持っている「強み」を確認してください。
そして、はっきりとそのことを面接官に伝えましょう。また、たとえ無資格であってもやる気があるなら「経験を積みながらゆくゆくは資格取得を目指したい」など、前向きなアピールも好印象です。笑顔ではきはき、を心がけながら採用を勝ち取れるようにしましょう。
(Posted by 子守熊)